「利上げ」とは? そもそも経済解説#2 (2022/5/29)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 янв 2025

Комментарии • 121

  • @cmpank36
    @cmpank36 2 года назад +100

    こういう解説が無料で見れてしまう今の世の中に感謝。そして何より後藤様に感謝。
    普通に有料級の講義レベル
    ありがたや。

  • @まついかつき
    @まついかつき 2 года назад +43

    投資やってない人でも知っておいて損のない素晴らしい内容だと思いました。ありがとうございます。

  • @all2nd2
    @all2nd2 2 года назад +51

    後藤さんの説明わかりやすいなぁ。。
    このシリーズ勉強になるので続けてください

  • @kayokobird6550
    @kayokobird6550 2 года назад +14

    後藤さん、こんなに懇切丁寧な解説していただいてありがた過ぎます!
    週末の心の整理にも効果的なお話、感謝します。

  • @etawegaegte1114
    @etawegaegte1114 2 года назад +2

    後藤さんのRUclipsは、いつも金融について各自が考えるための材料をあたえてくれるので大変嬉しいです。
    「インフレと金利」「政策金利と中立金利」の各スライドを見ると、インフレ率が暴騰しているにもかかわらず、政策金利と中立金利に大きな差があった時期が2021年頃にあり、いわゆるこれがバブル状態だったのかな、と思いました。

  • @pi9898
    @pi9898 2 года назад

    無駄の無い喋り、的確な論点の押さえ、25分間の声のトーンのコントロール。そして、親しみやすさ。脱帽です。

  • @KEIKAK-n4i
    @KEIKAK-n4i 2 года назад +16

    素晴らしい内容!まさに知りたいことでした。
    後藤さんのチャンネルは、経済学的観点リテラシーアップになりますし、すごい貢献ですね。感謝!
    よくわかっていなかったことを解りやすく説明していただける。貴重なチャンネルです。

  • @あゆみ-e9j8n
    @あゆみ-e9j8n 2 года назад +1

    経済全く分からないど素人です。ニュースとか見てて金融政策とか金利がなんちゃらとか全く理解できてなかったんですが、これ見てなんとなーくわかりました。
    これからも勉強させていただきます。

  • @yass8382
    @yass8382 2 года назад +3

    やはり分かり易いです。
    ボリュームはありますが、何回か繰り返して見てみたくなる内容です。

  • @ハマサキ伝助
    @ハマサキ伝助 2 года назад +1

    後藤さん、おはようございます☀
    本日も無料でこんなに分かりやすい講義をありがとうございます。
    ホント時代は変わりました。

  • @assa-wm6su
    @assa-wm6su Год назад +1

    経済の安定というものは、人間の身体の調子のようなものだと考えると個人的にしっくりきます。高過ぎたら熱が出ているし、低過ぎたら風邪引いちゃいますから、平熱に保って健康的に暮らすための努力をするのがいわゆる安定的経済成長なんですね。

  • @かねごん-m7r
    @かねごん-m7r 2 года назад +1

    いつもありがとうございます!

  • @hakoichi33
    @hakoichi33 2 года назад +8

    今回の解説動画を見ることで利上げとは何か
    中央銀行が何のために利上げをするのか、利上げをすることでどういう効果があるのかよくわかりました。
    ほとんど難しい専門用語をほとんど使わない本当に初心者向けの分かりやすい解説でした。
    是非これからも経済解説シリーズを続けて欲しいです。楽しみに待っています。

  • @teressarin5049
    @teressarin5049 2 года назад

    後藤さん、利上げについて取り上げてくださり本当に有難うございました。 Twitterのコメントでお願いしていたので、voice of audience を聞いてくださり感謝です。本を買ったり、ググったりして調べてもなるほど!と感じなかったのですが、この動画で全体の中の金利という位置付けが理解できました。投資をしている方は絶対この動画を観るべきです。

  • @setomp6582
    @setomp6582 2 года назад +2

    投資初心者なので毎回勉強になります。おかげさまでほとんど興味がなかった経済ニュースへの関心が高くなりました。ありがとうございます。

  • @udon14mama71
    @udon14mama71 2 года назад +2

    勉強になります。一度身につけた知識は、死ぬまでなくなりませんもんね。これからも発信よろしくお願いします。

  • @arimari1014
    @arimari1014 2 года назад +2

    毎日のように利上げが話題にになっていますが、FFレートが銀行間の貸し借りのレートのことだとは知りませんでした。勉強になりました。ありがとうございました。

  • @ymt9787
    @ymt9787 2 года назад +1

    とてもわかり易い解説ためになります。これからも勉強させていただきます。

  • @よっしー-m2g
    @よっしー-m2g 2 года назад +1

    8:00からのFFレートの説明。まさにそこが知りたかった!ってところを解説して頂きありがとうございます!理解が深まりました!

  • @ざぶとん-k7s
    @ざぶとん-k7s 2 года назад +5

    実はわかったフリをしてわかっていない方も多い金融の世界。
    わかっていない者の一人としてとても参考になります。
    みずから飾ることなく客観に徹するように努めた発信に今後も期待しております。

  • @マルフォーイ-h1t
    @マルフォーイ-h1t 2 года назад +1

    ニュースで利上げを聞くようになって、そもそも何か?の疑問が解けました。ありがとうございます。

  • @しむしむ-k2l
    @しむしむ-k2l 2 года назад +3

    ほんとに勉強になります。
    無知な者に良く伝わってきてますし、詳しい人にも良い復習になってるのではと思います。
    今後とも宜しくお願いします。

  • @トムトム-s9t
    @トムトム-s9t 2 года назад +2

    今回の授業もありがとうございました。
    同じことを何度も聞いていながら、本日は高校生向けレベルの解説をしていただいて、ようやく、『スッキリした、理解した』と思えました。
    今後も頼りにしてます。アニキ!
    他でのご活躍も拝見しています。ご自愛ください。

  • @レオフルタ
    @レオフルタ 2 года назад +1

    いつもありがとうございます。
    とても理解しやすく、参考にさせていただいています。
    基礎確認、今の現状を踏まえての解説とても助かっています。

  • @あんきも-p1n
    @あんきも-p1n 2 года назад +1

    ありがとうございます。はっきり言って有料級の内容です!

  • @みのむしめんたる
    @みのむしめんたる Месяц назад

    おはようございます
    勉強させていただきます!
    ありがとございます

  • @akkingtnk491
    @akkingtnk491 2 года назад +1

    とても分かりやすく勉強になりました!!
    今後もよろしくお願いします。

  • @hanayama8442
    @hanayama8442 2 года назад +2

    よく分かりました。二回聞いてノートも取りました。実によく理解出来ました。
    有難うございました。

  • @令子牧
    @令子牧 2 года назад +1

    難しい話を関連づけて話していただいて勉強になります。
    これからも期待してます

  • @ren2950
    @ren2950 2 года назад +1

    そもそもシリーズ嬉しいです✨
    今後も楽しみにしています。
    ありがとうございます❣️

  • @ks-iv3tb
    @ks-iv3tb 2 года назад +1

    これを全国民へ発信してほしい。

  • @taronukoame7563
    @taronukoame7563 2 года назад +7

    もう毎回毎回楽しみで仕方ありません。
    わかりやすい解説、繰り返し聴くうちに基礎知識が定着します!

  • @Pens0618
    @Pens0618 2 года назад +1

    週末の配信ありがとうございます!
    理解が深まりました。

  • @mistymax4887
    @mistymax4887 2 года назад +1

    めちゃくちゃ、わかりやすかったです。ありがとうございます。

  • @Kakonomochi
    @Kakonomochi 2 года назад +1

    おはようございます。改めて勉強になりました。

  • @reirei7287
    @reirei7287 2 года назад

    RUclipsのおかげで、金融リテラシーが随分上がってきてます。様々な方がいらっしゃいますが、中でも後藤さんの動画は、中立の立場で事実を整理して下さるので、勉強になります。
    政府の言う資産所得倍増計画?に向け、個人も金融リテラシーを上げなきゃいけない時代に入っていると感じます。本当に有難うございます。

  • @mike-xs8ij
    @mike-xs8ij 2 года назад +1

    ありがとうございます!

  • @hiromi7352
    @hiromi7352 2 года назад +1

    金利解説、待っていました。ありがとうございました!

  • @takaomisuzuki3558
    @takaomisuzuki3558 2 года назад +1

    応援してます!これからもさまざまな情報発信よろしくお願いします!

  • @ゆーすけ-t5c
    @ゆーすけ-t5c 2 года назад +2

    このシリーズとても良いです!

  • @ak-cq1sm
    @ak-cq1sm Год назад

    とても分かりやすくて勉強になります

  • @雷電珈琲
    @雷電珈琲 2 года назад +2

    いつも分かりやすい解説ありがとうございます!
    今後控えてるQTや逆のQEについても解説して頂けると助かります。

  • @ぱんだpanda
    @ぱんだpanda 2 года назад +1

    金利や利上げについてとても分かりやすかったです、ありがとうございます。
    緊縮財政や積極財政というのはどういうことなのかの解説をしてほしいです。

  • @エマノン-s9h
    @エマノン-s9h 2 года назад +2

    そもそもシリーズとてもためになります!
    何度も見直して知識として活用できるよう頑張ります。
    いつもありがとうございます!

  • @okane_upup
    @okane_upup 2 года назад +8

    01:00 金融政策とは? ⇒物価安定のための政策
    02:35 利上げすると会社の借り入れ・住宅ローン・国債金利などが上昇、結果的に需要が弱まりインフレが抑制される
    03:55 物価安定とは。国際的に年2%の物価上昇が程良いとされている
    05:10 インフレとFRB政策金利の関係(2002年以降の推移)
    07:58 FRB政策金利とは。FRBはFFレート(銀行間の資金の貸し借りで適用される金利)の誘導目標を操作する。これにより会社の借り入れや個人の住宅ローン金利などドミノ倒し的に影響を及ぼすことが可能
    11:45 現在の金融政策の難しさ。利上げした場合の3つのシナリオ。インフレ収まらず景気後退するスタグフレーションは最悪のシナリオ
    13:54 供給要因(原油高・穀物高・物流混乱・人手不足)に対しては金融政策の効果が薄いためインフレ抑制しない恐れあり。それが今回の難しい点
    15:50 中立金利(経済にとって程良い金利)と政策金利の関係
    18:11 今後の物価推移の民間予想
    19:16 今後の注目点
    21:13 FRBの市場との対話の流れ。それ以外にも政府の働きかけ・経済指標・国際情勢・コモディティの値動きなどもFRB政策判断や発信情報に影響がある。市場を驚かせて株価や金利が乱高下することは避ける

  • @山口輝見子
    @山口輝見子 2 года назад

    そもそも説明、大変うれしいです。

  • @ashizawaashizawa96
    @ashizawaashizawa96 2 года назад +2

    とてもわかりやすかったです!

  • @otosshy
    @otosshy 2 года назад

    後藤さんのやりたかったボリュームゾーンへの解説ですね。VIXよりもテーマ的にど真ん中。この手の動画の再生回数が伸びるていくと、後藤さんのやりたかったことが少しずつ実現されていく感じになりますね。
    内容も解像度が絶妙で良いですね。詳しすぎると訳わかんなくなるので、そこまでにしない感じ。例えば、中央銀行のお金の出し入れの仕方は買いオペなどとして解説されることが多いですが、テクニカルですしあえてカットしたのかな。
    利上げ結果の、困る、最悪という表現が良いですね。伝えることに力点を置いているのがわかります。
    後半のグラフは初心者には見方がわかんない気はしますが、そこまで解説すると冗長になるのでやむを得ない気がします。イメージは、口頭と手書きで伝わってると思います。

  • @yzk8620
    @yzk8620 2 года назад +2

    色々な解説見ましたが一番分かりやすかったです!ありがとうございました

  • @MasonGox
    @MasonGox 2 года назад

    後藤さん、ナイスですよー。わかりやすい。

  • @かむらもーね
    @かむらもーね 2 года назад +1

    内容もしかりですが広告を入れるタイミングが視聴の邪魔にならないのでとてもありがたいです

  • @tarojapon7016
    @tarojapon7016 2 года назад +2

    知りたかった事がよく理解できました。ありがとうございます。教材として最適です。

  • @momohiki1121
    @momohiki1121 2 года назад +1

    初心者でも、めちゃくちゃわかりやすいです
    ありがとう御座います

  • @taizo909
    @taizo909 2 года назад

    ものすごく勉強になりますし、わかりやすいです。中学生の息子にも聞かせたいと思います。

  • @hideto709
    @hideto709 2 года назад

    基本的な内容ありがたいです!!

  • @よっちゃん-g5r
    @よっちゃん-g5r 2 года назад

    勉強になります!
    これからもよろしくお願いします~

  • @stanaka2947
    @stanaka2947 2 года назад +3

    多くの株式動画がありますが、ほとんどの動画は日々の現象をなぞっているだけです。
    後藤さんの動画は根本のところを掘り下げて説明してくださる、私が求めていたものです。
    債権の仕組みについても根本がよくわかっていないので、掘り下げていただけたらありがたいです。

  • @松村亜矢子
    @松村亜矢子 5 месяцев назад

    たまたまこの動画から2年後に拝見したのですが、
    あれから中東戦争も始まってしまったし、大統領選挙も近づいているしで、状況はますます複雑になってしまったことを痛感しています。
    一年前から投資を始めたので、他人事とは思えなくなりました。

  • @YaNa-tl8bc
    @YaNa-tl8bc 2 года назад

    高評価! 利上げ は奥が深いね〜

  • @sunatatsu
    @sunatatsu 2 года назад +1

    いつも勉強させてもらってます!

  • @jiroanz
    @jiroanz 2 года назад +2

    日本の全ての高校で、こう言うことを教えるべきだと思います。
    古文や漢文なんて99%以上の人が社会に出てから全く関わらないでしょう。

    • @nomadkyoto5431
      @nomadkyoto5431 2 года назад

      高校(家庭科)で投資の授業が始まりましたが、先生にこのような授業ができるのでしょうか? 理解があるとは思えません😔
       もうひとつ、投資の授業がはじまったのは 国際金融資本からの圧力でもあります。
      量的緩和が 本当は日本の資金を海外に供給して海外を経済発展させるという目的だったのと同じです。日本人のためではありません。
      日本人は軽はずみに投資するのではなく よく勉強して経験を積んで投資するのが良いと思います。とくに今は少し危ないですから。
       古文,漢文をやらせているのは、意図的にまったく無駄なことをやらせて日本人の能力を落とすのが目的だと思います。GHQ,文科省,日教組らの合作でしょう。
      英語学習が和訳中心なのも、学校で部活動が盛んなのも たぶん そういうことでしょう。

  • @mitu8UA
    @mitu8UA 2 года назад +1

    いつも有難う御座います。大変分かりやすいです。最近では雇用統計よりCPIの発表の方が株価に影響を与える度合いが強くなってますね。このままインフレの鈍化が順調に示されて、年初来下落が進んだ株価が回復してくれる事を期待しています。上手く軟着陸のシナリオで進んで欲しいものです。
    QTとその影響についてもご解説頂けると有難いです。

  • @momokin555
    @momokin555 2 года назад +1

    すごく勉強になりました
    金利政策と株や物価の値動きの関係の
    理解が深まりました
    もし可能でしたら
    債権価格や債権金利は
    どのように決まるのか?
    短期と長期国債について
    解説頂けると幸いです
    いつもありがとうございます😊

  • @skipjack7539
    @skipjack7539 2 года назад

    分かりやすい解説サンクスです

  • @TenTem
    @TenTem 2 года назад

    分かりやすい解説でした
    明日のながら日経のNobbyさんとの放送楽しみにしています

  • @お笑い芸人リスペクト
    @お笑い芸人リスペクト 2 года назад

    素晴らしい内容!良回

  • @manlin5
    @manlin5 2 года назад

    勉強になりました。ありがとうございます😊

  • @ベック-m3u
    @ベック-m3u 2 года назад

    いつもありがとうございます😊

  • @ReRe-qt3rl
    @ReRe-qt3rl 2 года назад

    わかりやすいです。ありがとうございます。

  • @jumbo1239
    @jumbo1239 2 года назад

    Newspicks見て登録しましたー。

  • @hoquangnguyen9491
    @hoquangnguyen9491 2 года назад

    いつもありがとうございます。
    可能であれば国債のことも教えてください。🙏🙏

  • @桜-o1h
    @桜-o1h 2 года назад

    スタグフレ━ションだけはアメリカ経済を通して回避したい課題であり舵取りが難しい課題ですね💦😅VIX恐怖指数も今後高まる傾向ですね!💦😅暫く精神的に疲れる経済状況になりそうです。😓

  • @でほはい
    @でほはい 2 года назад

    解説ありがとうございました。
    FRBの金利上昇トーンダウンは、リセッション入りしているからだと思っています。

  • @マルチ-x5b
    @マルチ-x5b 2 года назад +3

    モーサテより分かりやすい

  • @yoko9634
    @yoko9634 2 года назад +3

    やっと少しスッキリしました。この優しいそもそもシリーズどうぞ頑張って続けてくださいm(._.)m

  • @iwbcytk6237
    @iwbcytk6237 2 года назад +1

    非常に分かりやすかったです!
    理解が深まりました。
    ありがとうございますm(_ _)m

  • @TBT1919
    @TBT1919 2 года назад

    中央銀行と債券の関係についても解説いただきたい。いま市場は景気の先行きを債券利回りやブレークイーブンインフレ率で測っている節があるので😂

    • @nomadkyoto5431
      @nomadkyoto5431 2 года назад

      この動画では 政策金利の話しか出てこなくて、債権利回りの説明は一切ありませんでした。
      別の動画を制作されるのでしょうか?

  • @のぶ-l5x
    @のぶ-l5x 2 года назад

    利上げを織り込んだ先の各種インデックスの理論株価って機関投資家はどのような計算方法で見てるんでしょうか?

  • @走り屋はしりや
    @走り屋はしりや Год назад

    いつも楽しみに見てます!10年国債が上昇・下落するのはなぜでしょうか?

  • @MrGacha1
    @MrGacha1 2 года назад

    「景気」とは、の説明も一緒にあるとより分かりやすいと思います。仮にGDPとして理解してますが。景気って言葉ほどフワッとしたものないですよね😓

  • @村田宗介-q3y
    @村田宗介-q3y 2 года назад

    マニアックかもしれませんが、
    FRBメンバーの紹介や各連銀の役割なんかも教えて欲しいです。

  • @THEpurple5-mt5fb
    @THEpurple5-mt5fb 9 месяцев назад

    ❶3/20わかりやすい。他の動も見てみる🔥

  • @wannabemastertailor
    @wannabemastertailor Год назад

    債券は1単位あたりの額面価格は変わらない分、その時の経済状況の良し悪しによる、債券の価値を、利子率の上げ下げで評価するっていう 考え方は間違えていますか。

  • @yj7564
    @yj7564 2 года назад

    日本でも「値上げの夏」=食品や飲料 、6~7月で3000品目以上値上げを予定;ラーメン、お菓子、冷凍食品、調味料、マヨネーズ、その他小麦や食用油を使った食品(12~15%の値上げを予定)・・・電気料金は、1年前に比べて20%以上アップの所、夏場にかけてさらに値上げの模様(天然ガスの値上げ顕著)・・・・・・・30年間給与水準が不変の日本で、この値上げのラッシュ・・大丈夫ですかね?

  • @ShizH-d3f
    @ShizH-d3f 23 дня назад

    45年前に家を建てたけど、あの頃の金利は5・5でした。

  • @モンブラン-w6q
    @モンブラン-w6q 2 года назад

    後藤さんは経済について凄い詳しいですけど、どうやって勉強してんですか?

  • @愛と感謝による調和
    @愛と感謝による調和 4 месяца назад

    2024/8/15
    今こそこの動画が必要となってます。

  • @納豆巻き大好き
    @納豆巻き大好き 2 года назад

    万が一スタグフレーションになってしまった場合、どうすればそこから回復するんでしょうか?
    にっちもさっちも行かない状況って結構ヤバそうな気がします、、🥶

  • @よしまつ-h1z
    @よしまつ-h1z 2 года назад +1

    「FFレートの誘導目標を上げる」とは具体的にFRBは何をするのかよく分からなかったので知りたいと思っていたところです。
    分かりやすい解説、ありがとうございますm(__)m

  • @凡人-x5w
    @凡人-x5w 2 года назад +1

    「物価の安定」って、素直に考えれば「物価が全く変動しない」状態だと思うのですが、世界の中央銀行はなぜ年2%の物価上昇を目指すのでしょうか?毎年2%も物価が上がってしまえば、通貨の価値は36年で半分になってしまうわけで、全然「安定」ではないように思えるのですが。解説していただけるとありがたいです。

    • @岡本一真-d6r
      @岡本一真-d6r 2 года назад +1

      経済成長で他国に負けないようにするためですよ。今の日本がいい例です。中国に世界からの下町需要(技術力など)を全部取られちゃいましたよね?物価を下げる=国際競争に負けちゃうんです。

    • @nomadkyoto5431
      @nomadkyoto5431 2 года назад +1

      若干のインフレというのが経済成長や雇用にとって最も良いと "経験的に" 考えられているからです。
       発展の途上にある国のインフレ率は高く、老いた国(日本のような?)はデフレぎみで経済成長していません。
      失業率とインフレ率との経験的な関係を表したフィリップス曲線というのもあります(ネットで調べてちょ)
       適度なインフレというのは、経済成長の推進力になると. . . . 例えば インフレなら早く買いたいと思いますね、ゼロだと急がない、デフレなら買うのを後回しにする方がお得です。
      投資でも同じですね、タンス預金が一番 というのでは投資が起こらず経済成長しません。
      また経済発展による各種の矛盾,問題点も 時間とともに小さくしてくれるように思われます。

  • @登小林-w2j
    @登小林-w2j 2 года назад

    中国の不動産崩壊は関係ありますか?

  • @ten_xl1200s
    @ten_xl1200s 2 года назад +2

    大変勉強になります。学がなく申し訳ないのですが、コロナショックでどうしてインフレが加速してしまったのでしょうか?
    ロックダウンや外出自粛等で売買の需要は伸びないような感覚なのですが、どうしてこんなにも極端なインフレが発生したのでしょうか?

    • @takezo3405
      @takezo3405 2 года назад +4

      動画内でもご説明されていますが、需要側ではなく、供給元に原因があります。
      コロナによる原油高、穀物高、物流高、人手不足で原材料費が高騰したことによるものです。
      素人が失礼しました。

    • @ten_xl1200s
      @ten_xl1200s 2 года назад

      @@takezo3405 さん
      なるほど、そうなのですね。
      ありがとうございます!

    • @nomadkyoto5431
      @nomadkyoto5431 2 года назад

      需要側の要因もありますね。どこの国もコロナのとき金をバラマキました(給付金とか補助金とか)
      とくにアメリカの給付金は大きかったようです(日本はショボい😒)
       また原油他ある種の物は一度生産,採掘を止めると再開するのに時間がかかる場合があります。
       人手不足は コロナ怖いからこれを期に仕事を辞めた人も多かったし、その後も働き方に制限がかかったというのがあって、賃金そのものがとても上がっているようです(FRBは ここを注視しているようです)
       日本は上がっていませんね、日本ではインフレはほとんど起こっていません、海外から輸入している物とその関連で高くなっているだけです。

  • @超メル君
    @超メル君 2 года назад

    とても勉強になりましたm(_ _)m
    感謝ですm(_ _)m

  • @tae10000
    @tae10000 2 года назад

    とても分かりやすいです。アメリカの金利が上がると 新興国などドル建て債券の利払いが(ロシアも)多くなりますが、その点の影響はどう出てくるのでしょか?

  • @Sxz222
    @Sxz222 2 года назад

    分からないので教えていただきたいのですが、物価2% 上昇というのは毎年毎年2% ずつ上がっていくという理解でよろしいのでしょうか?

  • @yof8512
    @yof8512 2 года назад +1

    そもそも今回のインフレは供給不足や減量高が原因なので、金利上げて経済活動を抑えるのは原因と結果がずれていると思うのです。原料高の転嫁を少なくするために借入をするという手段がこれでは金利上昇のせいで取りにくくなっている気がします。

    • @nomadkyoto5431
      @nomadkyoto5431 2 года назад

      金利を上げると、消費者は物を買えなくなる(つまり物が売れなくなる)から需要が減ってインフレが和らぐわけです
       借金してコスト高の転嫁を少なくしよう. それがいい企業だと考えるのは、デフレ下にある日本人くらいです。
       世界では、力(価格決定力)のある企業は価格を上げる。価格を上げられない企業は 力のない負け組企業だ考えます

  • @gtaym
    @gtaym 5 месяцев назад

    2:47

  • @hiroyukippp7380
    @hiroyukippp7380 2 года назад

    過去にスタグフレーションになったこと、なった国とかあるんでしょうか??スタグフレーションになると、実際にどうなるのか怖いです。

  • @daisukemiyoko1124
    @daisukemiyoko1124 2 года назад

    不思議
    アメリカは
    普通に利下げして税金上げれば良いような?
    日本がデフレであるように😗
    給料上がらず、むしろコロナで減った
    でも
    物価が高くなってきて生活費を圧迫する最中
    軽自動車税が去年7200円から12900円
    ( ;∀;)ハゥ

  • @特別支援学校卒投資家
    @特別支援学校卒投資家 2 года назад

    スタグになるね